粉浜・・その名のとおり粉がつくだけに気になるエリアなんですが、ここの商店街はほんまにいい感じで、雑誌でも何度か紹介したことがあります。
その近くのお好み焼、これがまた由緒あるお店で、さすがの雰囲気。
たっぷりすぎるマヨネーズが気にならないほどうまい、豚玉。
かぶりつきですわらせてもらいました。
くるみ餅も早めにお願いし、この夏、最高のおひとりさまです。(最高が多すぎてすみません)
新大阪での打ち合わせには、構内1階のうまいもん横丁が便利です。
そのなかのめっせ熊では、イベリコ豚のホルモンと夏野菜のスタミナお好み焼がメニューにあります。
ミルフィーユとんぺいと、ゴーヤのチヂミまで写真に撮ったのに、うっかり食べてからとり忘れに気づきました。それだけインパクトたっぷりで、おいしかったということです。
青森の立派なにんにくチップたっぷり、豚玉の中にもはいってて、うえに加賀太きゅうり、なす、トマトがザックザク。
にんにく好きにはたまらない夏限定のお好み焼です。
塩が注目されて、ずいぶんたちますが、たこ焼きも焼そばも、塩ばやりです。
YES-fm末成由美のオコタコRadioでも、塩焼そばを紹介しました。沖縄の唐辛子のお塩、混ぜただけでなく、特別な製法の上品なピリ辛です。
塩屋徳次郎さん、夏あの衣装で熱中症なんかならないで、塩たこ&塩焼そば、たくさん売ってくださいね~
先日、阪神姫島駅前にオープンしたたこ焼き屋さんです。
最近駅前に粉もん系チェーンが幅をきかせるようになってますが、なかなかおいしいのにあたらなくて残念だったので、このお店にはがんばってもらいたいです!
また食べにいきますね~
西田辺にある千陽さんにいきました。ここのママさんは、小学校のころから、自分の味の基準をもっていて、お好み焼きをやるために生まれたような人なんです。
明石焼き風ふわふわミニ焼き、とん平、名物すきやきそば、もちとチーズのもんちっちの恋、デザートにいたるおすすめコース、満足しました。
こんなお店が近所にあったら最高ですよね。その証拠に今回のインフルエンザ騒ぎでも、客足が途絶えるどころか、逆に子連れが多かったそうです。
ママは野菜ソムリエで、松波の会、たまねぎ編にも参加してくださったんですが、たまねぎのミネストローネも新メニューになっていました。
ほんとにあったかいいいお店です。
久々に一富久さんへ。いつもテレビの撮影ばかりなので、忙しいときに本当に申し訳ないです。
でもディレクターが、この店の素晴らしさを納得してくれていたので、紹介してよかったわ・・って感じです。彼女は、いたく気に入ってくれて、私としても嬉しい限り。
おかみさんは、いつものように、ところてんの黒蜜&ソフトクリームを最後に出してくださいました。この味わいがまた絶妙。甘すぎず、バランスがいいのです。
こんなお店の近くに生まれ育っていたら、私の人生、もう完璧でしたよね(^^*)
Yes-fmの収録のあと、桃太郎でいもすじねぎ玉をたべました。すごいボリュームですが、おいしくてつい完食しそうでした。
テレビ用モダン焼きのお店選びのために、狂言のお稽古の帰り、母とモダン焼フジさんに行きました。
学生の街だけあって、ボリューム重視のモダン焼はとっても人気、150種近いメニューがあるらしく、まるで図書館の本の背表紙のようにメニュー札が並ぶのです。
アスパラモダン、バナナモダン、タルタルライスモダン。
3種選ぶと、私たちには重すぎて・・・当然ですかね。基本のモダン焼が共通で、トッピングの変化を楽しみます。シチューあり、フルーツあり、いかすみあり、世界の料理メニューがモダンの上にのせられるという、すごい世界でした。
ライスモダンはそばの下が、ご飯になってます。もう少しカリッとしてたら、おもしろい商品になると思いました。
フジ玉という、半熟玉子にポン酢という90円商品も、京大生御用達ならではのお店です。ちなみに焼いてくれた青年も農学部の学生さんでした。
Yes-fm、末成由美のオコタコRadioもなんと4年目にはいります。由美さん、中川さん、そして日清フーズさん、本当にお世話になります!
オコタコだけに、3年目のラストはお好み焼でしめましたが、4年目スタートはたこ焼、ということで、日本橋の塩屋徳次郎さんにきてもらいました。
http://www.yesfm.jp/blog-okotako/
ここは場所が悪いために、オーナー自ら、このいでたちでのぼりをもって、界隈を闊歩するんですが、店長はまじめに焼いておられるので、塩にこだわったたこ焼が誠の味を貫いているのです。
ねぎのせもよかですが、そのまま何もつけなくても、ほんまおいしいのです。
出前も可能な限りしますとのこと、ぜひみなさん、ご利用くださいね。
http://shioyatokujirou.shokuhin.officelive.com/default.aspx
豚だから豚ぺい、牛だから牛ぺい、この2種があるひろさん。
牛には玉ねぎ、豚にはねぎを入れてもらえたら、もっとジューシーになりそうで、こんどリクエストしてみようと思います。